愛南町ボランティア連絡会 共通カレンダー[管理]
2008年   3月  
 1
 2
城の辺学習成果発表会 9:00〜
 3
 4
つどい運営検討会委員会
 5
 6
てんとうむしの会定例会
 7
みるく広場
 8
 9
10
3/23のげんき市予告編〜みちを出会いの場に〜
11
僧都小学校 プラザ見学
ベビースリング交流
12
県社協 地域づくり実践活動報告フォーラム
出向こぶたの広場
13
連絡会役員代表者会18:30〜
げんき市打ち合わせ19時〜
14
内閣府調査 10:00〜
15
16
17
18
19
第4回〜まちを元気に〜げんき市 チラシと地図
げんき市 チラシです
20 春分の日
21
げんき市準備
22
げんき市準備 9時半〜 &13時半〜
23
げんき市 11:00〜14:00(実施)
24
こぶた定例会
げんき市片付け
25
アラスカフォトライブ げんき市記念講演
26
27
28
29
30
31



  2008年 3月 2日(日)   城の辺学習成果発表会 9:00〜
城の辺学習成果発表会
展示部門 9:00〜16:00
発表部門 13:00〜16:00

場所:城の辺学習館

今年も正面玄関で、こぶたが展示部門に参加します。
楽しいディスプレイで1年の活動を見てください。
▲top

  2008年 3月 4日(火)   つどい運営検討会委員会
13:00〜14:30
プラザじょうへん
▲top

  2008年 3月 6日(木)   てんとうむしの会定例会
13:00〜16:00
プラザじょうへん

広報点訳
▲top

  2008年 3月 7日(金)   みるく広場
ユラユラゆれるお雛様を作ったよ♪

9:30〜11:30
一本松保健センター

▲top

  2008年 3月10日(月)   3/23のげんき市予告編〜みちを出会いの場に〜
お元気ですか。
お待たせしました。
いよいよ第4回〜まちを元気に〜「げんき市」の全貌が明らかに??
歩行者天国の認可が正式に下りて、チラシ・ポスターがやっと刷れることになりました。

3月23日日曜日、11時から14時まで。雨天決行です・・・
場所は、南宇和郡愛南町城辺商店街の空き店舗と歩行者天国のみちです。
主催は、愛南町ボランティア連絡会。

少し内容を先取りして、お伝えします・・・

愛南の元気な人達に触れ合い、
元気なボランティアの動きをたっぷり見て聞いて、
元気な品々に触っていただく催しです。


今年は、宇和島ガイヤ愛南チームがオープニング。
飛び入り参加希望者が多いので、11時から城辺商工会館前で、まず練習を付けてくれます。
ガイヤ踊り本部?から、はっぴを50着お借りできるので、参加者に貸し出します。

ダンスといえば、岡本卓也さんが率いるソウルクリームダンススタジオから、
西南地域の10組50名が参加予定の、ストリートダンスショーが見られます。
ガンガンの、若者!!スタイルで、見に来てください。

手作りの優しい味のお昼ご飯・おやつも用意しています。
今年の目玉は、抹茶の「おちゃや」。子育て応援街MAPで紹介の、美味しい和菓子も召し上がれ。
手作りの工芸品、一品ものも出そろいます。

五百円でも、1万円でも楽しめる催しです。
どうぞ足を運んでください、お待ちしています。


▲top

  2008年 3月11日(火)   僧都小学校 プラザ見学
僧都小学校 プラザ見学(2名)
15:30〜16:00
プラザじょうへん

▲top

  2008年 3月11日(火)   ベビースリング交流
10:30〜
プラザじょうへん
▲top

  2008年 3月12日(水)   県社協 地域づくり実践活動報告フォーラム
県社協 地域づくり実践活動報告フォーラム
「住み慣れた地域で暮らしたい」

場所:松山
▲top

  2008年 3月12日(水)   出向こぶたの広場
10:30〜12:00
城辺保健センター
▲top

  2008年 3月13日(木)   連絡会役員代表者会18:30〜
18:30〜
プラザじょうへん

プラザの運営について
決算見込みについて
グループ助成金の申請
ボランティア保険の申請
▲top

  2008年 3月13日(木)   げんき市打ち合わせ19時〜
19時〜20時
プラザじょうへん

参加団体の参加者名簿
必要物品の申請
食品販売の申請
出店場所の確認

各団体1名参加下さい
▲top

  2008年 3月14日(金)   内閣府調査 10:00〜
内閣府調査 アークエンジン
10:00〜
プラザじょうへん
▲top

  2008年 3月19日(水)   第4回〜まちを元気に〜げんき市 チラシと地図
3/23 日曜日 11時〜14時げんき市イベント実施 雨天実施です。              於:城辺商店街・空き店舗・プラザじょうへん

3/25 火曜日 19時〜21時記念講演実施
              於:プラザじょうへん

交流フェア「〜まちを元気に〜げんき市」も今年で第4回目。
歩行者天国の実施も決まり、準備も大詰めです。
記念の特製缶バッジも、何種か用意いたしました。
会場巡りをしてみて下さい。

今年は、ストリートダンスのチームが10組50名ほど西南地域から集まり、
宇和島ガイヤ愛南チームと共に路上のパフォーマンスを繰り広げます。

又、子育て支援グループが商店街の18軒のお店を総勢60名でインタビューし、
手書きイラストで仕上げました。
子育て応援店街MAP19種をお披露目、配布いたします。
素敵な記念缶バッジを先着200名に差し上げます。

そのほか、路上に電車や車を走らせ?、わら草履を編んで歩いたりと、
みちを出会いの場としたイベントを催します。

幼児から高齢者まで、障害を持つ方も一緒に企画から参加し運営する、
まちの元気を集めた和やかで賑わいのある催しとなります。

昨夏に催した灯籠祭りの写真も展示いたします。
まちの内外の工芸家の作品も展示販売されます。

又、アラスカ・フォトライブと題した
写真家松本紀生氏の記念講演も、日を改めて開催いたします。
http://www.matsumotonorio.com/
http://www.braingiants.com/noriomatsumoto/welcome.html
会場が、こぢんまりとしていますので、人数が限られます。
希望される方はご連絡下さい。

まもなく花見の季節となります。
大森山の桜公園も咲き初めているかもしれません。
どうぞ、愛南町城辺商店街に足をお運び下さい。
手作りの軽い食事も、お抹茶席も用意しています。

飛び入りボランティアも大歓迎。
お出でをお待ちしています。

チラシは、細かいので見にくいですね。ごめんなさい。
画像上でダブルクリックするか、
右クリックして、「名前を付けて画像を保存」を選択して、
保存画像を拡大してご覧下さい。
印刷なさるなら、横置き・130%拡大印刷で。
▲top

  2008年 3月19日(水)   げんき市 チラシです
画像は、画像上でダブルクリックするか、
画像を保存して、拡大してご覧下さい。
盛り沢山に詰め込みました。
ごめんなさい。
▲top

  2008年 3月21日(金)   げんき市準備
プラザじょうへん
▲top

  2008年 3月22日(土)   げんき市準備 9時半〜 &13時半〜
プラザじょうへん

今日は展示などのディスプレイをします。
出展・出店の方は、13時に最終打合せをします。
必ず、お出で下さい。
▲top

  2008年 3月23日(日)   げんき市 11:00〜14:00(実施)
11:00〜14:00
城辺商店街
詳しいお知らせは、3/19のカレンダーをご覧下さい。

歩行者天国が10時から15時まで実施されます。
場所は、城辺商店街の城辺商店街矢の町交差点〜中町交差点です。
ボランテイアの方は、町の第2駐車場(旧城辺保育所跡)か、
福祉施設アロハ(旧城辺グランドホテル跡)にお止め下さい。

ボランティアの方は、9時(〜9時半)にお集まり下さい。
軽食を準備しますので、参加の方は、プラザじょうへんまでお知らせ下さい。
▲top

  2008年 3月24日(月)   こぶた定例会
10:00〜12:00
プラザじょうへん
▲top

  2008年 3月24日(月)   げんき市片付け
10:00〜12:00
プラザじょうへん
▲top

  2008年 3月25日(火)   アラスカフォトライブ げんき市記念講演
日時 08/03/25 18時半〜
場所 地域交流センター プラザじょうへん
講師 写真家松本紀生氏 松山・アラスカ在住 
内容 アラスカの美しい自然風景と環境について
   〜オーロラと鯨と原生林の映像&楽しい語りと音楽の夕べ〜
▲top
CGI-design